見てまいりました!これを書いている現在で2回。
1回目は大行列の末、前から3列目のかぶりつきで
見ておりましたが(汗)、これはこれで
細かい所まで見られて面白かったかな?と。
2回目は学習しましたので早めに行きまして、
それでも真ん中のはじっこの方で見ておりました。
今回はとにかく「娯楽大作」といいますか、
心底から楽しめるのがいいと思います。
正直、ストーリー的にはもう少しじっくり
描いて欲しかった所もあるのですが、
総合的には大満足でしたし、
何と言っても「世界」の描かれ様に圧倒されました。
メインのキャラ達はもちろんですが、脇のキャラの
描き込まれ方もものすごくて…もう何回か
劇場に行きたい所です〜。(そしてビデオか
DVDが出た暁には迷わず購入!ですね〜♪)
キャラではハクと釜爺が特にいいですね。
ハクは、もう「ハク様〜(はあと)」状態ですし、
釜爺の「グッドラック!」にもメロメロです(笑)。
あと、おしら様やオオトリ様など「お客様」達も
たまらない感じでしたし(お風呂にスシ詰めで
入っているオオトリ様達とか…笑)。
北海道民としては、やはり大泉さん達の出演も
うれしかったですね。
2001/09/02
ローカルばなし続きで申し訳ありませんが、
ラジオで大泉さん達が自分達の出演場所を
はっきり言っておられましたので、
ここにメモ代わりに書いておきます(笑)。
大泉さん
言うまでもなく番台蛙と、千尋が初めて
釜爺に会いに裏の階段をかけ降りた所で
窓から顔を出してタバコで一服している蛙の声。
安田さん
オクサレ様が湯屋に向かってくるシーンで
「まっすぐこちらへ向かってきます」と言う声。
佐藤さん
千尋が汚いお風呂を掃除するシーンで
クスクス笑う声。
前にエレベーターから降りてくる「お客様」が
安田さんと佐藤さんだと聞いた事があるのですが、
それはどうなのでしょうね〜??
2003/01/25
|